◆御神札(おふだ) |

歳神様(としがみさま)
3,000円 |
|
毎年正月、各家にやってくる神様のことで、
歳神様(としがみさま)の袋には以下の神
札(おふだ)などが入っております。
神札(おふだ)、お供えの飾り方はこちら
のページをご参照ください。
|
歳神様の袋の中の神札および御飾り6種
|
@ 天照皇大神宮 (神宮大麻)
(あまてらすこうたいじんぐう)
民族の大祖神(だいそしん)であり
三重県の伊勢神宮が発行しています
● 祀り(まつり)方
神棚、神殿の中にお納めください
|
|

A 奉斎守護
(ほうさいしゅご)
家内に立入る魔を除け家庭の平安と円満を守ります
● 祀り(まつり)方
玄関以外の出入口にお祀りします 家内に立入る魔を除け家庭の平安と円満を守ります
|

B 産土大神守護
(うぶすなだいじんしゅご)
家内に立入る魔を除け、家庭を守ります
● 祀り(まつり)方
玄関の内、又は外の上部に貼り付けます 家内に立入る魔を除け家庭を守ります
|
|
|
|
|

C 幣束(へいそく)
ご神体(神様)を守る力があります
● 祀り(まつり)方
一つを神棚の神殿の中(中央一番奥)にお収めし、もう一つは火を用いる台所などにお祀りください 火を鎮め司ります
※幣束のみ1本300円でもございます
|
|

D みそか祓い
大晦日、家族でこの祓いを身体になで、罪、汚れを祓い清め、新年を迎えます
● 祀り(まつり)方
大晦日、家族でこのお祓いを身体になで、罪や汚れを祓い清め、新しい年を迎えます
|

E 四垂(しで)
神棚のしめ縄に4ヵ所たらし、これより内側は神聖な場を表します
● 祀り(まつり)方
神棚のしめ縄に4ヶ所垂らします 四垂(しで)の内側より神聖な場を表します
|
|
天照皇大神宮(あまてらすこうたいじんぐう)とは三重県の伊勢神宮のことで、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られて(まつられて)おり、この神宮大麻(じんぐうたいま=おふだ)を発行しています |
|
氏神様(うじがみさま)とは、同じ地域に住む人たちが共同で祀る(まつる)神様のことで、熊野神社はこの地域の人達の氏神様です |

天照皇大神宮御神礼 (神宮大麻)
1,000円
|
|

熊野神社(氏神様)御神礼
500円
|
|
|
|

熊野神社御祈祷神礼(木札)
8寸:1,200円 1尺2寸:2,200円
|
|
熊野神社御祈祷神礼の願意
・家内安全祈願
・厄除祈願
・交通安全祈願
・商売繁盛祈願
・社運隆昌祈願
・除災祈願
・平癒祈願
・安産祈願
・健育祈願
・合格祈願
・入試合格祈願
・旅行安全祈願
・工事安全祈願
・職域安全祈願
|
|
|
|

◆御祈願御守(ごきがんおまもり) |
熊野神社の小さい神札(おふだ)が、お守り袋の中に入っています
藍・赤の二色があります。約40年間デザインが変わっていないロングセラーです
交通安全や厄除の様に、願意が細分化される前からの御守となっております
|

熊野神社御守(藍)
600円
|
|

熊野神社御守(背面)
600円
|
|
|
|

熊野神社御守(朱)
600円
|
|

熊野神社御守(背面)
600円
|
|

|
◆病気平癒御守(びょうきへいゆおまもり) |
病気がよくなるよう お守りします
|

熊野神社病気平癒御守
600円
|
|

熊野神社病気平癒御守(背面)
600円
|
|
|
|
◆健康御守(けんこうおまもり) |
皆様のご健康をお守りします
色違いで白色、桃色の2色あります
|

熊野神社健康御守(白)
600円 |
|

熊野神社健康御守(白・背面)
600円 |

熊野神社健康御守(桃)
600円 |
|

熊野神社健康御守(桃・背面)
600円
|
|

◆縁結御守(えんむすびおまもり) |
良縁成就、恋愛成就、結婚成就を祈祷するお守りです
色違いで朱、白の2色あります
|

熊野神社えんむすび御守(朱)
600円 |
|

熊野神社えんむすび御守(朱・背面)
600円 |

熊野神社えんむすび御守(白)
600円 |
|

熊野神社えんむすび御守(白・背面)
600円 |
|

|
|
◆安産御守(あんざんおまもり) |
安産をお守りします
|

熊野神社安産御守
600円
|
|

熊野神社安産御守(背面)
600円
|
|
|
|
|
◆八方除御守(はっぽうよけおまもり) |
長期間遠くへ行かれる方、悪いことを封じ込める願いを込めてお持ちください。
併せて盗難除、火災除を祈願いたします。
|

熊野神社八方除(方位除)
1,200円
|
|
|
|
|
|
◆厄除開運御守(やくよけかいうんおまもり) |
厄年(やくどし)を無事乗り切れるよう 願いを込めて持たれます
また 開運祈願として 幸運が訪れますように祈願します
|

熊野神社厄除開運御守(藍)
600円
|
|

熊野神社厄除開運御守(朱)
600円
|

熊野神社厄除開運御守(緑)
600円 |
|
|
|
|
|
|
◆交通安全御守(こうつうあんぜんおまもり) |
乗り物同士 乗り物と人など 事故を起こさず安心して往来することを願います |

熊野神社交通安全御守(藍)
1,200円
|
|

熊野神社交通安全御守(朱)
1,200円
|

|
|
|
熊野神社交通安全御守(白)
1,200円 |
|
|
|
|
|

熊野神社交通安全御守(金/赤カード)
600円
|
|

熊野神社交通安全御守(金/青カード)
600円
|
|
|
|
|
|

熊野神社交通安全御守(黄・ストラップ)
600円
|
|
|
|

熊野神社交通安全御守(桃・ストラップ)
600円
|
|

熊野神社交通安全御守(緑・ストラップ)
600円
|
|
|
|

熊野神社通学安全御守(藍)
600円
|
|

熊野神社通学安全御守(朱)
600円
|
|
|
|
◆学業成就御守(がくぎょうじょうじゅおまもり) |
学業の向上を願ってお持ちになります
|

熊野神社学業成就御守(朱)
600円
|
|

熊野神社学業成就御守(藍)
600円
|
|
|
|
|
◆合格御守(ごうかくおまもり) |
合格祈願の御守です
色違いで桃色、緑色、青色の3色あります
|

熊野神社合格御守(桃)
600円 |
|

熊野神社合格御守(桃・背面)
600円 |

熊野神社合格御守(緑)
600円 |
|

熊野神社合格御守(緑・背面)
600円 |

熊野神社合格御守(青)
600円 |
|

熊野神社合格御守(青・背面)
600円 |
|
|
|
|
|
◆ちりめんペットの御守 |
ペットの健康長寿、交通安全を祈願いたします。
ペットと飼い主様の絆をより深いものにしてくれます。
ペットの首輪等に付ける500円の御守(キーホルダー)と、飼い主の方にも同じ
デザインでお持ちいただけるように根付もついた1,000円のものがございます。
色違いで青、赤の2色あります。
|

熊野神社ちりめんペットの御守
紺・ペット用キーホルダー
600円 |
|

熊野神社ちりめんペットの御守
紺・ペット用キーホルダー&飼い主様用根付
1,200円 |
|
|
|

熊野神社ちりめんペットの御守
赤・ペット用キーホルダー
600円 |
|

熊野神社ちりめんペットの御守
赤・ペット用キーホルダー&飼い主様用根付
1,200円 |
|
|
|
|

|
|
◆絵馬 テレフォンカード |
祈願(きがん)するとき、また祈願した願いが叶ってその謝礼をするとき、絵馬に書いて奉納所へ掛けます。お持ち帰りもできます。 |
|
|

絵馬
600円
|
|

熊野神社オリジナル・テレフォンカード
※ 販売終了いたしました
|
|
|
|
◆熊手(くまで) 破魔矢(はまや) |
|
熊手は幸運や金運を「かき集める」という
意味を込めて商売繁盛の縁起物として
熊手を飾る習慣があります
|
|
破魔矢は 弓の矢で一年の好運を射止
める縁起物とする習慣があります
|

熊野神社御祈願熊手
1,800円
|
|

熊野神社御祈願破魔矢
1,200円
|
|
|
|
◆おみくじ |

1回100円
箱をよく振って番号棒を1本抜き出してください
|
|
|
|
◆御朱印 |

御朱印 300円 (大判見開 500円)
ご参拝日を含め墨書で授与いたします
御朱印帳をお持ちでないときは「書き置き」もございます
|
|
|
|